【DAY31 (10/17)】好きなことをする

医学部100日チャレンジ
Day31 2025.10.17

あるYouTube動画をきっかけに、僕が今課題にしていることがあります。

それは将来のために今を犠牲にしたり、何かの目的のためにやっている人生は悲しいということです。

義務感で何かをやっても伸びません。

好きなことをやればいい、好きなことを思いっきりやると上達するし、人の役に立てるし、お金も勝手に入ってくるし、また楽しくてやってしまう。

それが理想状態です。

僕は昔から目標をたててそれを追いかけるのが好きなので、それはいいのですが、

思い返すと悲しい人生でした。

だから好きなことをします。やらないといけないこともいやいややらなくていいように楽しいゲームにおきかえます。

今、僕は4ヶ月は医学部合格を目指してやると自分に約束したので、それを続けますが、その後は1ヶ月単位で好きなことをやっていこうと思っています。

試しに好きなことを書き出してみるともうワクワクしてたまりません。

ここに書けないようなこともありますが、とにかくそれをみているだけでも楽しみすぎます。

ここにかけるものでいうと、

———-

・転職先で好きな友達と働く。
・生成AIを使うのをうまくする、生成AIを使いながら事業やコンテンツをつくれるようにする
・プログラミングを覚える、スーパープログラマーやホワイトハッカーになる
・ドラクエ1・2,7,11をクリアする
・FF全部クリアする
・うなぎを食べる
・猫と遊ぶ、一緒に寝る
・好きな友達と会う、話す、一緒に何かする
・やせる
・演劇
・プログラミングを覚える、スーパープログラマーやホワイトハッカーになる
・運動や筋トレをして、体づくりをする
・動物保護の活動をする

他にもあるのですが、ここには書けません。

———-

受験勉強も、遊びみたいにおきかえました。

・医学部受験の勉強(福大医学部合格、共通テスト9割以上、塾をひらく、東大理3合格、全国模試で1位をとる)

期日をきめて医学部合格にとらわれると義務みたいになって苦しいですが、楽しい遊びにおきかえました。そしたらゲームみたいに思えてきました。

共通テストでなるべく高い得点を狙ってみたいと思います。そしたら医学部ぐらいとても簡単な通過点にすぎないので勝手に受かります。

教科書を読んだり問題を解くのも受かるためや点をあげるためではなく、それ自体楽しむようにします。

———-
「好きなことで生きていく」というフレーズがありますが、好きなことだけでは生きられません。

とくに実力がないうちは、いやなこともしないといけない。

その場合は仕事と、好きなことをきりわけて、なるべく好きなことにあてれる時間を増やします。

いやなことでもルールをおきかえて、楽しめるようにしていきます。

そのうえで、ほんとにやらないといけないことに関しては集中して必死にやっていこうと思います。

YouTube : https://youtu.be/pKGCVXyqccQ?si=U07hRxyM85EzMr9V

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です