・TokyoMERというドラマをみたこと。鈴木亮平さんが素敵だった。
・26歳のときに医学部再受験をした。あと一歩のところで落ちてしまった。
・「あのときに受かっていればよかった」「あのあとできるだけはやいうちに受けていればよかった。」と後悔することが何度もある。
・僕はあのあと起業をしてパソコンの勉強や事業づくりに必死だったので仕方ないところもある。それでうまくいっていてればよかったが自分はうまくできなかった。何か自分が成果をだせる世界、必死にがんばれる世界をさがしてこれからの人生をつくっていきたい。
・時間がたてばたつほど、さすがに今更遅いだろと思い続けてきたが、「医学部 高齢受験」で検索すると外れ値ではあるが3人の事例がでてきた。自分も遅いのはわかっているが、なんとかこういうふうにやれる可能性がないか模索した。
・病院に勤務して救急など人がたりない科に進むか、町医者をして僻地医療などをするか、みんながいやがって人がたりていないところに自分は進みたい。人の役にたちたい。
・僕が医者になる意味はないとわかっている。昔は自分しかできない仕事をと思ったが、さすがに今は自分がならなくても他の人がそれをやることを理解している。はっきりいって自分のための部分も大きい。でもその中で、僕はもはやお金や功名心ではなく医者を目指すので、僕にしかできない仕事をしたい。それはみんながやりたがらない仕事を率先してやることだと思う。またこれまで苦労してきたからこそできるコミュニケーションや声かけを目指していきたい。
コメントを残す