医学部100日チャレンジ
Day45 2025.10.31
小学校4年生だったとき、図工の時間に先生が「この教室の木使っていいから好きなのつくりましょう」みたいな課題を出してきた。
僕はそれがとてもいやだった。
「好きなのって、いったいなにつくればいいんだよ」
まわりの生徒はなんか知らないけど、設計図をかいて、みんなつくりはじめた。
僕はしばらくかたまっていたが、自分だけ遅れるのがいやでとりあえず釘をうって2つの木を組み合わせてみた。
仕方ないから3つ目の木をつないだ。
あてもなく、木を何個かつないでみるとそれが何かの形にみえてきたので、そこから一心不乱につないでみると最終的に飛行機ができあがった。
それまでなにをやっても並以下だった自分のつくった飛行機は、超かっこよくて、みんなからの評価でクラスで2番になった。
僕はそれがとてもうれしかったし、今でもあの飛行機を自慢に思っている。
———-
何事も先に計画をたててその通りやれる人はとてもすごい。
僕はそういうのが苦手で計画をたてた次の日から破綻してしまう。
幸い受験勉強に関してはなぜか全体の戦略や作戦がみえるけれど、でもそれも条件によって全然ちがう。
年齢、状況、目標、残り時間、過去の実績、健康状態、自分の精神状況、友人関係、資金、社会状況、ありとあらゆるものの影響を受ける。
やりはじめたときの計画は総崩れで、今僕は少し迷っているけど、そういうときはとにかくコツコツ続けるとよい。
とにかく1ページめくってみたり、一問解いてみる。今できることをやる、そういうのが大事だ。
今日解いた一問が明日の自分をつくる。
やめずにさえいれば、途中でいくらでも作戦をねりなおして、どうせ最後にはすばらしい作品ができる。
そして次にこの作品に何点あたえるかを決めるのは自分自身だ。
はっきりいって元気に健康に生きれてるだけで幸せマックス状態だから、何も気にする必要はない。
 

 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		
コメントを残す