少しずつですがネットスキルの勉強を再開します

こんにちは、僕は今、4ヶ月間の期間をきめて医学部合格を目標に受験勉強に取り組んでいます。

https://jukendna.com/

これを始めたことでそれまでに比べてだいぶいい習慣をつくることができています。そのため、この4ヶ月が終わったら1ヶ月ごとにがんばりたい分野を決めて取り組んだり、自分が好きな分野に関しては長期的・継続的に取り組んでいこうと計画しています。

さて、僕は起業することやネットスキルを高めることに関心をもっています。そのためネットビジネスやプログラミング、生成AIの活用などは継続的に取り組んでいきたい。

昔、医学部受験を終えて翌年起業を目指したときにそれまで苦手だったパソコンの勉強をしました。なかでもプログラミングとデザインを中心にして、プログラミングではWEB言語(HTML,CSS,Javascript,PHP)を中心に取り組みました。パソコンが苦手だった僕からすると随分ネットの知識もついたし、プログラミングも学ぶことができました。

しかし、自分は本をまねることを勉強法の中心においたためか、本をもとにアレンジすることはできても、なかなか自分の作りたいサイトを思い通りにつくることはできませんでしたし、一度プロのコードや仕事をみたときにはその違いに絶望しました。それから自分はネットビジネスの方にうつっていきました。そちらも一通りの知識はつきましたが、なかなか能力のない自分は思うような成果をあげるにはいたらず、自信を失っていきました。

何か結果をだすために、今、医学部受験の勉強に取り組んでいます。

それをきっかけに今までよりもしっかりと取り組めるようになり、もう一度この分野に取り組んでいけたらと思うにいたりました。

本来であれば医学部受験が一段落する4ヶ月後に始める予定でしたが、今から少しずつでもはじめようと思ったので今これを書いています。

まずは生成AIの活用を一番の主軸にしながら、ネットビジネスやプログラミングなどにも取り組んでいきたいと思っています。

取り組む方法としては、まず自分にできることを着実にすすめたいので本を選んで少しずつでも進めていこうと思っています。もしくは生成AIのテーマを決めて検索などしながら少しずつやっていきます。

最初の出だしとしてCanvaの本を買ってきました。これはデザインの本ですが、ネットスキルの向上につながりますし、生成AIの活用にもつながってくるので、リハビリがてら進めていきます。

今は医学部受験の勉強を主軸としながら、そのかたわらのネットスキルの勉強ですが、少しずつでも継続して積み重ねていきたいと思っています。

僕がネットスキルを高めたい理由は、今の仕事をよくするためでもありますが、それだけでなくいつかパソコン教室をひらいたりネット企業の運営につなげていきたい気持ちがあるので、それを目指しながら進めていきます。

がんばって進めていきますので、これからどうかよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です