はじめに
起業するにしろ、会社に就職するにしろ、人の生き方はさまざまですが、
自分の人生をつくっていくときに、時代の流れにあったことをするというのが必須だと思っています。
時代の流れにあってないことをすると、何をやってもうまくいきません。
残念ながら、高校生大学生のときの僕はこれができていませんでした。
情熱をもって教育の道を選んだら、まちがっていたことにあとで気づきました。
僕がこの話に気づいたのは、医学部受験を終えた次の年、自分で起業を考えたときでした。
どんだけ遅いんだって話です。
でもあのときに気づけてまだよかったと思っています。
人類史上の3大革命
これまでの歴史で起こった大きな変化は3つあります。なにかわかりますか?
僕はこれをはじめてきかれたとき、開国かな?とか第二次世界大戦かなとか思ったりしました。
でもちがいます。最も大きな変化は、農業革命、工業革命、そして情報革命。この3つです。
人類が生きてきた歴史の中で、最も大きな変化はたった3回で、しかもそのうちのひとつが今起こっているわけです。
農業革命は弥生時代に人類が自分の食料を自分たちでつくりだした革命です。
工業革命は人間の筋肉の拡張でした。速く走ったり、重いものを持ち上げたり。
そして今の情報革命は人間の脳を拡張していると言われています。
仕事を選ぶ一番の基準は時代にあっているかどうか
自分の人生をふりかえってみると、がんばってたのに成果がでなかったひとつの理由は、時代にあっていないことをしていたからです。
革命というのはすごくて、それにのった人はいい思いをして、のれなかった人はつらい思いをします。
産業革命のとき、それに乗った人は親になり、乗れなかった人は奴隷になりました。
奴隷は奴隷であることに気づかせてもらえませんでした。
今、グリーやモバゲーの初任給は1000万円だったりします。
今さらはじめてもおそくありませんか?
僕の主張は、パソコンやスマホなどを使い倒して、時代にあったことをやりましょうという結論ですが、
そうはいってもいまさらはじめて遅い気がしませんか?
僕は思いました。
でも、きかれたのです。「産業革命はどれぐらい続きましたか?」
僕は思いました。「16世紀にイギリスではじまって、20年か50年ぐらいかな?」
ちがいます。300年です。今が工業革命の全盛期なわけです。
そして情報革命はそれよりももっと大きな革命で500年続くと言われています。
まだほんの入り口です。
いろいろなサービスを使えるようにする
なるほどと思って、僕はそれ以来プログラミングやデザインを必死に勉強しました。
でもなかなか難しかった。
今はつくれるよりも、いろいろなサービスを使えることが大事だと思っています。
意識的にそういう分野を選んでいく、意識的に使うようにしていく、そういうことだけでもちがうかなと思います。
どのような取り入れ方をするかは人それぞれですが、時代の流れを理解して、それにあった行動をとるように意識してください。
◆ メルマガでは、ブログでは出していない情報を発信しています。登録はこちら。
◆ プロフィール
コメントを残す