目次
起業当初はプログラミングを重視していた
僕は起業したときに、プログラミングとデザインを重視していました。時代にあっているからです。
月額840円ぐらいで会員サイトをつくることを目標にしました。
だけど、これはなかなか難しかったです。
独学だったので、かなりできるようにはなりましたが、コードをまねてつくることはできても、自分が思うように作ることや検索を中心にすることは難しかった。
また実際のプログラマーが書いたコードをみたときに愕然としました。
なかなか、結果が出ないな、やっぱり俺にはできないのかなと諦めかけていた頃に、
今やっていることに出会いました。
ネットビジネス
僕がヒントを求めて探していた頃、今のネットビジネスの分野に出会ったのです。
この人たちがやっていたことはブログやYouTubeをつくり、ファンをためて、そして商品を買ってもらうという流れです。
これはプログラミングよりも難易度が低く、誰でもできます。大学生でも主婦でも、もっというと中学生でもできます。
しかもこのスキルは全てのビジネスに応用可能です。
プログラミングやデザインを使って商品をつくっても、結局はそれを売れるようにしないといけません。
それだと、結局一緒じゃないかと思ったりしました。
昔よりも環境が整っている
ネットビジネスは昔から知ってはいたのですが、そのときはあやしいイメージがあったので、僕もやりませんでした。
でもやはり改めてみたときに、こちらを選ぼうと思いました。
僕が昔やっていたときよりも、やりやすくなっています。ツールがそろっているからです。
昔は、メールサービスやLPの作り方などむずかくて、どれを使っていいかもわかりませんでしたが、今は簡単にできます。
起業したらまずはお金を稼がないといけません。
ネットビジネスとネットワークビジネスのちがい
ちなみにネットビジネスとネットワークビジネスは全くちがいます。
ネットビジネスはインターネットを使ったビジネスのことで、それはもはや全てのサービスがそうです。
プログラミングの位置づけと、サービスを設計できる人が強いという話
まずプログラミングやデザインはものすごくいいスキルで、僕がもっと若ければがっつりやっていたかもしれません。
でも今思うことは、プログラミングは人に任せればいいということです。
それよりも企画を設計できる人やものを売れる人が強い。
またお金を稼いだあとの第二段階としてはいいかなと思います。
まずはブログやYouTubeをつくるところからはじめてみるといいと思います。
◆ メルマガでは、ブログでは出していない情報を発信しています。登録はこちら。
◆ プロフィール
コメントを残す