目次
概要
販売日(目標) : 2018年1月1日
ターゲット : お金に困っている人
価格 : 99,800円(税込)
リサーチ
仕組み化(前半)
アクセス
リスト化
ステップメール
セールス・オファー
決済
コンテンツ
メインコンテンツ
お金の勉強でもっとも大事なポイントは、大金を稼いだあとに何に使うかとパーセンテージの計算
お金に向き合う(お金に向き合っていない、日本人の99%はお金をかせぎたい、素直になれない。勉強しないといけない)
現在のお金の状況がわるくても何も悲観する必要はない、どうせみんな貧乏
2種類の貧乏の話と、本当のお金持ちの話 → 僕はどちらも経験した
中村文昭さんのお金の入り口と出口の話・・・いい話だったが僕には少し無理があった、人に頼ることになる、財産、年齢
お金の使い道の話(資産と消費)
貯金について(今までの1割残っていますか、ミリオネアマインドに学ぶお金の使い方、貧乏なうちから管理をせよ)
わっきーのいう貯金について(知識・情報に全て投資し、ビジネスをする。使いきれないものを貯金という)
これからの時代は起業が必須の能力になる
金持ち父さんと4つのクワドランド(ESBIのうちのBIになれ)
お金がITや情報起業家に移行している、悔しくないか?
僕はお金のために働いている、そしてそのステージをはやく超えたい
考え方・マインド
- (お金の教室)お金に向き合う
- (お金の教室)お金について学ぶ大事さを僕に教えたある女社長の話
- (お金の教室)現在のお金の状況がわるくても何も悲観することはない
- (お金の教室)お金について学ぶ
- (お金の教室)2種類の貧乏と大金持ちの話
- (お金の教室)今のためでなく、10年後のために生きる
- (お金の教室)お金にかわるものを書き出す
- (お金の教室)お金の入口と出口
- (お金の教室)本当の意味の貯金とは、使いきれないお金のこと
- (お金の教室)キャッシュフロークワドランドとESBI
- (お金の教室)お金を得るための2つの方法 -競争マインドと創造マインド-
- (お金の教室)収入の3種類(給与所得・不労所得・ポートフォリオ所得)
- (お金の教室)なぜ人は平等なのに富裕層と貧乏とにわかれないといけないのか、僕は本当に悔しい
- (お金の教室)これからの時代は起業することが必須の能力になる
- (お金の教室)年齢や能力は関係ない
- (お金の教室)収入を分散させる
- アーリーアダプターになる
- 年金は払うが、年金には頼らない
- 常に最悪の状態を意識し、普段から全力で取り組む
- 恥やプライドを捨てて、家族や友達に相談する
- 自分の価値観を整理する
- 世の中の99%のことはお金で解決できる
- お金(仕事)・家族・健康・人間関係
- 誰も自分を助けてくれない、自分で自分を守る
お金とは何か
- (お金の教室)お金の正体について知る
- (お金の教室)お金とは信用を数値化したものである
- (お金の教室)お金とは情報であり、資産とは今までつくった価値-今まで消費した価値
借金をなくす(たてなおす)
- 借金があることはお金持ちになるためのチャンス
- 全ての借金をなくして全てがプラスになる状態をつくる
お金を守る
- (お金の教室)口座の金額を記録して財務管理をする
- (お金の教室)コンビニでの買い物をなくす
- (お金の教室)外食をやめて自炊に徹する
- 固定費を徹底的に減らす
- 住居や車にかかるお金を徹底的に減らす
- マイホームなどもたなくていい
軍資金をつくる(手持ちのお金を増やす)
- 最初は誰でも従業員として働く
- 就職するのは簡単く
- いざとなれば就職できるというスキルをひろげれば安心できる
- 就職やバイトをするときの目的
- 会社に捧げるべきは忠誠ではなく成果物
- 2年間休みなしで働いて感じたこと
貯金のテクニック
- 最初の請求書は自分自身
- 目的別に口座や封筒をつくる
- 500円玉貯金
- 小銭を全て貯金箱にいれる
- 絶対におろさない貯金をつくる
- 見込み借金用の貯金をする
- 遊びの貯金をつくる
- 強制的にひかれる貯金をつくる
お金を稼ぐ(起業する)
- サラリーマンは現代の奴隷と同じ、そして絶対に金持ちになれない
- 事業をつくる
- 目標金額に0をひとつたす
- 自己概念を高める
- 明日までに1億円稼ぐことは可能だろうか
- 大きな目標と堅実な目標
- 現在収益と未来収益を両立させる
- (お金の教室)自分の1時間の価値を認識して行動をかえる
- (お金の教室)金持ちになるための流れ(労働する → ビジネスをつくる → 投資する)
- 起業の4原則
- 今できることをする
- ネットビジネス以外ありえない
- 自分の今までやってきたことへのこだわりを捨て、時代とネットに最適化させる(両方ながせばよい)
- (お金の教室)お金をもらう約束をして仕事をする
- (お金の教室)メニュー表をつくる
- 時代に適応する(成長産業をやる・ネットスキルを高める)
- 知識・技術・信用・体験
- 情報
- つながりをつくる
- お金を稼ぐために働いていると堂々という
- 仕事をつくり、仕事を分散させる
- 相手が満足していないお金はいらない
- 数値管理
- 誠実に生きる
- ずるをしない
- 相手にこわさを絶対にみせない
- 簡単なことを優秀にこなす
稼いだお金を守る
- 高田たいようの話
- 調子にのらない
- 年収2億円の不労所得をお金持ちという、それまでは貧乏
お金の使い方(消費と投資)
- 銀行にお金を預けるということについて
- 資産を買う
- 生き金と死に金
- 家族や動物、友人、勉強にはお金をかける
- 人のために使う
- FXだけはやめておけ
最近のコメント