今日、仕事の合間におなかがすいたので、コンビニによってパンとおにぎりを買いました。
あたためてくださいとお願いしたら、急いでいたんですけど、すごく遅い。
レンジにいれる順番がおかしかったり、おにぎりって温められるんですか?と裏までききにいったり。
僕は何度もあたためたことがあるので、大丈夫なのを知っているんですけど。
急いでいたので、正直いらっとしてしまいました。
ただ、僕は一方でおばちゃんえらいなとも思うんです。
がんばってお金を稼ごうとしていて。
歳をとると、プライドが邪魔したり、疲れるし、なかなかできなくなります。
僕の両親がコンビニでバイトするようなものですから、えらいと思うし、温かく見守ってあげたい。
でも、ぜったいにお客さんはイラッとしていると思う。
今回の話はなにかというと、こういう仕事はいずれ機械に全ておきかえられます。
最近無人レジがふえてきました。
それにとどまらず、AmazonGoというのがあります。
レジすらないのです。
そしたら、そこではたらいているおばちゃんはどうするのでしょうか。
簡単な仕事は全て機械におきかえられるので、難しい仕事や人間にしかできない仕事しか残らないでしょう。
で、これはおばちゃんだけでなく、全ての人に通じる話だと思います。
僕の仕事は大丈夫だと思ったりもしますが、冷静に考えると全然そんなことなくて、絶対になくなります。
人間、自分は大丈夫だと思いたくなるのです。
だからこの話の教訓はなにかというと、危機感をもって生きようという話と、何をして生きるかを真剣に考えないといけないなと思います。
たとえばAIエンジニアは安泰だと思いますし、芸能人みたいな仕事も安泰だと思います。
お互いがんばりましょう。
コメントを残す