【起業】仕組み化させる
僕は起業してプログラミングやデザインを中心に勉強をしてきました。 毎日コードを書き続けて、でもなかなか思うようにできませんでした。 仕事はいくつか受けてはいましたが、ひとつの仕事をするのにすごく時間がかかりました。 どう…
ビジネス関連と医学部受験勉強について発信しています
僕は起業してプログラミングやデザインを中心に勉強をしてきました。 毎日コードを書き続けて、でもなかなか思うようにできませんでした。 仕事はいくつか受けてはいましたが、ひとつの仕事をするのにすごく時間がかかりました。 どう…
起業するときに建物はいらない 起業するときに、お店やオフィスをかりてはじめる人が多いと思います。 でもこういうのを最初にやるのはやめた方がいいと思います。 なくても全然大丈夫です。 僕であれば塾をやるか家庭教師をやるかと…
起業するときは、安売りしてしまいがちです。 はじめてですし、自信もないし仕方ないですよね。 僕ははじめて自分で仕事をしたときに、2時間の指導を500円で売ったことがあります。 僕の場合は自信はありました。 ただ新規参入で…
僕が起業をしたときは、いろいろ学んでしまいました。 どれかひとつ強い分野がある方が強いことはわかっていましたが、僕は社長としていろいろできるようにしたかったからです。 パソコンでもオフィス、デザイン、プログラミング、マー…
起業当初はプログラミングを重視していた 僕は起業したときに、プログラミングとデザインを重視していました。時代にあっているからです。 月額840円ぐらいで会員サイトをつくることを目標にしました。 だけど、これはなかなか難し…
勉強と行動をどちらもまわす 僕が大学生の頃は勉強ばかりしていました。 起業してからは、成果物の方が大事だと思い、ひたすらつくったり、行動したりしていました。 どちらもだめだったなと思い、今は、勉強して行動して、勉強して行…
僕は起業するとき、個人事業でもできましたが、株式会社しか考えていませんでした。 でも今僕は個人事業で十分という意見です。今日はそのことについて解説をします。 勝手に商売してお金を稼いで、国から怒られない? 一番最初に思っ…
最近お金の話や起業の仕方について情報発信しています。 僕はお金を稼ぐために、最初はわけもわからないところからいろいろ勉強をしてきました。 はじめは自分で手探りではじめ、慣れないパソコンで広告をつくったりしました。 パソコ…
今日の話は正解ではないのですが、僕なりにおすすめしたい話です。 それは起業するときに、自分がやりたいことと、できることを明確に分けるという話です。 そしてできることで収入源を確保しながら、やりたいことに時間をさいてできる…
僕が起業を志して、自分で仕事をはじめたときに、起業とは何ぞやということを学びたくて、 堀江貴文さんの教材を買いました。10万円ぐらいしました笑 そこで、堀江さんが言っていた話です。 成功する起業には4つの原則があるという…
最近のコメント